2012年01月19日
明石の対激流用ジグ

↑昔の写真
釣りにいけない日が続いています。
馬車馬のように働いているだけなら、いざ知らず・・
なんか他にも色々あったりするわけで・・
さて、空いた時間に釣りの事でも妄想して
満足しようと思います
今回は、明石海峡直下の激流地帯対策ジグの選考です。
明石海峡は、潮の流れが速いです。
4ノットとかで流れるらしいです。
ノットの単位とかは、この際どうでも良くて
ジギングで表現すると、
「200gのジグ」でギリギリ底取れるぐらい
さらに、この場所、根が粗い
すんごい荒い!! 一度、底を取り損ねると即死亡。
ジグはあの世行きです。(1回目の底取りで死亡する場合も多々あり)
しかしながら、このポイントには、
メジロ以上が潜むんですよ はい
だから、どうしても、制覇したいんですね
さて、以上より
このポイントを制するに適したジグを選びたいわけです。
①200g以上の重さ
②安い(根がかり必至)
③青物に強い
でまあ・・・結論的には、
これに行き着くわけです。
ヒラジグラも選考には入るんですが、
1000円超えると怖くて使えんよ・・
海況下のポイント・・・
何個のジグが眠ってるんだろうか・・
私だけでも10個は奉納してます
海の汚染ではないのか・・とも思いますね
Posted by はまち at 00:58│Comments(2)
│コストパフォーマンスの良いジグ
この記事へのコメント
川なのってくらい激流ですよね。
まだ、根ががりしたことない(底取れてないだけともいう)
ですが、底とるってのは、ホント大事ですね。
底とれないと釣れないってくらい。
メタルフリッカーですが、どうもエビちゃんになってしまい
なぜか苦手なジグになってます。しゃくりが合わないんでしょうね。
まだ、根ががりしたことない(底取れてないだけともいう)
ですが、底とるってのは、ホント大事ですね。
底とれないと釣れないってくらい。
メタルフリッカーですが、どうもエビちゃんになってしまい
なぜか苦手なジグになってます。しゃくりが合わないんでしょうね。
Posted by isaki8
at 2012年01月19日 22:08

isaki さま
対激流用のジグでいいのありませか?
200g以上のラインナップがあって、1000円以下で、青物に定評のあるもので(笑)
対激流用のジグでいいのありませか?
200g以上のラインナップがあって、1000円以下で、青物に定評のあるもので(笑)
Posted by はまち at 2012年01月20日 23:08