2013年10月30日
明石方面船アオリ

釣れたのはケンサキ1匹のみ
アオリはもらった
アオリの時期も残りわずかと考えていた
丹後がよく釣れているのは知ってはいたが、行くのしんどい。
結局明石方面へ。
で惨敗・・
船中でボウズは数人でした。
全体でも結構厳しかったですが、アオリボウズは辛いね
2013年10月27日
明石方面ジギング

本日は、潮が小さいと言うことで、青物少しやって、タチウオ狙うとのこと。
まあ、潮が小さいと言うのは事前に分かっていたし、仕方がないか。
ほんのちょっとだけ青物やりましたが、アタリなし。
船中では、1、2本ハマチが釣れたかな
で、タチウオへ移動です。
例の80mライン
底から20mまでの範囲で食ってきます。
ただし、サイズがバラバラ
ベルト~ドラゴンまで入り混じります。
この日のパターンは、フォールで食います。
ジグは、125gでオレンジ×グローのゼブラが一番よく当たりました。
結局、タチウオ16匹
うちドラゴン4匹でした。
2013年10月24日
明石方面船アオリ

アオリカシーズンも残りわずかです。
食べるのは、剣先イカが好きですが、釣るのは両方好きです。
シーズン後半にもなるとなかなか釣れませんね。
10杯も釣れれば奇跡的です。
私は、標準かな
アオリ2
コウイカ1
ケンサキ1
の結果でした
アオリイカは次が最終戦かな!?
(まだ行くんかい!)
2013年10月20日
明石方面ジギング

連日厳しい状態の明石ですが、毎週のように行きます。
青物は、どうやらチリメンを食っている様子。
水温が下がれば、ベイトも変わるのでは、
で、今日から変わると思い込んでジギング出港です。
最初は、東方面。
潮が渦巻くジグの墓場でジギング開始です。
ジグは、190gを使用します。
う~ん 今日も厳しい雰囲気がムンムンです。
今日は、風が強いので、波も結構あります。
船中で、ハマチが1匹上がります。
ここが、肝心とジグをなくす覚悟で底を攻めます。
すると・・
ヒット&激しくフッキングです。
重いが泳がないとなると・・
そう、ハマチのスレ掛り。
なんとかハマチゲットです。
その後、各ポイントをうろうろしますが、
ちょくちょくハマチが釣れるのみ・・
厳しい結果で今日も終了です。
まだまだ、通ってやるぜ明石!!
2013年10月15日
明石方面ジギング
今回もボウズ・・なんかやばくないですか?
実力がなくても運が良ければ釣れるはず。
運もなければ、実力もないのか・・
本日は、朝便。
釣る気満々です。
狙いは、ツバスハマチです。
淡路島西側40mラインを狙います。
朝一、誰も釣れません。
本日、渋い気配がムンムンです。
そんな中、右舷私の背面でヒット。
その方ばかりにヒットします。
あたりは、全面ナブラだらけです。
シラスナブラと言うやつで
トップでは食いません。
無視してジギングします。
プチ時合いみたいなのがあり、
ここで釣らなければ、今日はもうダメってところで
ヒットするも・・バラシ・・
諦めず、あれやこれや試すと
もう一回ヒット
しかし、バラす。
戦意喪失です。
実力がなくても運が良ければ釣れるはず。
運もなければ、実力もないのか・・
本日は、朝便。
釣る気満々です。
狙いは、ツバスハマチです。
淡路島西側40mラインを狙います。
朝一、誰も釣れません。
本日、渋い気配がムンムンです。
そんな中、右舷私の背面でヒット。
その方ばかりにヒットします。
あたりは、全面ナブラだらけです。
シラスナブラと言うやつで
トップでは食いません。
無視してジギングします。
プチ時合いみたいなのがあり、
ここで釣らなければ、今日はもうダメってところで
ヒットするも・・バラシ・・
諦めず、あれやこれや試すと
もう一回ヒット
しかし、バラす。
戦意喪失です。