2011年03月27日
丹後方面メバリング

4月からは高速料金が通常に戻る可能性あり。
1000円の利点を生かす最後のチャンスかもってことで
淡路島か丹後かで迷ったけど
「でかい魚」が潜むのは丹後と思い込んでるので
いざ、丹後へ
いつもの
N港
人はほとんどいませんよ
貸切や~
しかし寒いなぁ・・・
夕方
沖に向かってスプーン+ガルプ
の最強コンビ(←思い込み)でいろいろ探るもあたりなし
しゃあない穴に突っ込んでみるか
ぷるぷる
おおぷるぷる 久しぶりですね
こんばんワニ
その後も穴はちょくちょく釣れるけど
小さい
嫁も小さいガシラを
”数匹だけ”
場所を常夜灯の下に移すも
ミゾレ
濡れは流石に厳しいとか言いながら
数時間頑張る
終わり際に適当に引いてたら
結構なアタリ
待望のメバルかと
どきをむねむね
させるもガッシー
本日キープサイズ1匹目(写真下)
場所移動
K港
生物感を感じません
が一応投げます。
しかしまあ3月末なのに寒い寒い
釣りも惰性かぁ
って穴を探ると
強烈な引き!!
な・・!シーバスか!?
ドラグと竿のしなりでジワジワ上げると
黒い!?
ん・チヌとか思ったけど
違うなあ・暗くて見えんな~
”気持ち悪い魚”やったら嫌やなあとか思いながら
強引に引き抜き!!
がっしー?
おお、尺ガッシーか!!!
嫁に見せつけに行くと
「でか、どこで釣ったん」
「どこに投げたん」
「どこどこ」
て聞くだけきいてピュ~といってしまわれた
その後、アタリも無しはいうまで無い
終了
舞鶴親公園に移動するが、釣れず
移動のしんどさの割りにあいません。
今回は、嫁に勝ちました
先日「あなたのジャークは、ハマチしか食わんわ」(「私は鰤釣った事あるけど」)
と嫁に言われました。