明石方面ジギング(&船アオリ)
(ジギングの釣果写真)
前回の記事投稿が、ジギング船価格単価比較
要するに、何処の船に乗ろうか考えていた訳で、
お察しの良い方は、こいつ乗るなって思っていたと思います。
やはり、鹿の瀬のハマチはおいしかった
サイズも少しアップしてないかな~
明石の老舗・魚絵
水、日はアオリ船も出ています
人気のリタックル
アオリ便もあり
出船!!
目指すは鹿の瀬
結構、風があり、海面がざわついているので潮をかぶります。
10月にもなると海も冬の雰囲気を出すんですね
鹿の瀬での1流し目
船中アタリなし
今日は厳しいかもなって感じ
2流し目 異常なし
数流し後
前方で、太刀魚が釣れとります
おお、今期初めて釣れてる太刀魚みたわ
美味そうやな
釣れんかな~
そんな中、
私に待望のアタリ!!
太刀魚か!?
嬉しいな~
で、お約束のバラシ
「うんうん」
ロト6は買いません
ハヤブサ ジギングサビキ小型回遊魚用 M
ジグサビキにしてると、
ハリス切れしそうで合わせを入れれないので
良くばらしますね
反省して、ジグのみにします。
しばらくして、
私にHIT!!
あわせをガツンと入れてフッキングOK
上がってきたのは、ツバスちゃん
少し型が小さいが良しとしよう
その後は、船中ポロポロ釣れます
横のオヤジは、なんか偉そうで、
お祭りした時もお前(お祭りの相手方)が悪い風だし、
キャスティングの際、私の顔の前にジグ通すし、
あげく、タバコを海に捨てる
もう、これがイライラして集中力が保てない(怒)
さすがに、キャスティング時のジグが顔付近を通るのには
言ってやろうかと思いましたが、アホに言うと
トラブルが大きくなるので、釣り座をほんの少し逆にずらして
我慢しました
まあ、おっさんは釣れてませんでしたけど(ざまあみろ)
”マナーの悪い奴は釣りが下手”
結局、その後は、マルアジを1匹追加で終了
アタリは、数回ありましたが、フッキングせず
感じからして太刀魚かな?リアフック付けたら掛かったかな・・
悔しい結果でしたが、秋はまだ中盤です。
おこづかい尽きるまで行ってやりますわ~
数時間の休憩を挟んで2回戦!!
去年10月以来の船アオリ釣り
この釣りは、正直苦手な印象なんです。
難しいんですよね(←その分面白いていう考え方もある)
(アオリイカの釣果)
暗くなって出船
潮は、緩いですね
風は若干あり、多少釣り辛いですが問題になるほどではない
最初ののポイント
私にはアタリなし
この釣り方であってるの!?って感じ
タックルと仕掛け
ベイト式のライトジギングロッド
ベイトリール
PE1号
リーダー5号
中錘25号(約90G)
ヤマリア(YAMARIA) シャクリシンカー2 25号P
中錘とエギの間のリーダー5号(1ヒロ)
エギ3号
私の釣り方は、
錘着底を確認
リーダー分、リールを巻く
5秒停止(潮に馴染ます)
鋭くしゃくる
5秒停止(エギ沈下)
鋭くしゃくる
の繰り返しを数回で底を取り直し
でやってると
エギの色がいいのか、ビキナーズラックか
やたらとHIT!!
あのグンって重くなる感じはたまりませんね
前半で目標5匹達成
楽しいじゃないですか(笑)
中盤で4匹追加で
後半は、まったく釣れず終了です
途中、顔面に墨をぶっ掛けられたり
周りの方に墨を撒き散らしてしまい・・
すいませんでした
課題は、釣り方のバリエーションを増やすことですね
後半は、周りは釣れてるのに私だけ釣れませんでした
腕の差がでましたね
今期、もう一回挑戦したいです
しかし、まあ、1日10時間以上船に乗るのは疲れますわ(笑)
正直、疲弊して最後は、グダグダでした
でも、今度も、ダブルヘッダーしたいです
秋の明石の風物詩(定番釣行)としたいです(笑)
”秋の明石は、ジギング・アオリのダブルヘッダー”
これで決まり!!
関連記事